平成30年12月1日~平成30年12月20日 投句分
互 選 句
紫陽花
戻る
第 168 回 披 講
No.      選   句 俳 号 得 票
1 海と山狭間に住みて霧濃ゆし 媛 香 1 票
(はなぶさ)夏は良いところでしょうね。
 
2 冬麗や熊のピースは海知らず 高 越 1 票
(べいこう)熊のピースと海知らずで情景が伝わります
 
3 七輪に松茸おどる酒一献 はなぶさ 4 票
(べいこう)松茸最高ですね
( 扇 ) 昔父が酒の肴でよく美味しそうに飲んでいました
(菜の花) 身体も暖まって美味しそうですネ
(高 越) 「松茸おどる」の表現が上手い。酒も旨かったでしょうね
 
4 施設あり妻がいて聞く虎落笛(もがりぶえ) 石の花 2 票
(べいこう)2人のお幸せを祈ります
(菜の花) 奥様のそばで笛を聞きお優しい
     感じが良くでていると思います
 
5 冬の海濁す辺野古のダンプカー 高 越
 
6 災いを終わりとしたき年の暮 7 票
(べいこう)災いが来年はないよう祈りたいです
(はなぶさ)本当にそう願いますね。
(菜の花) 今年は本当に災害の多い年でしたね
(媛 香) 全くそうありたいですね。今年は災害が全国的に
     多かったですね。平成と共に終わることを願っています。
(高 越) 本当に災害の多い1年でした。来る年は安寧で!
     陛下からも被災者を案じ、復興を祈念するお言葉が。
(石の花) 数多ある災難本当に終わりにしたいですね。
 
7 ゆず湯して五体ほぐれて息災に 石の花 4 票
( 扇 ) 私達もゆず湯で暖まりましたよ
(菜の花) いつまでもお元気で・・・
(媛 香) 柚子湯に浸かれる幸せ一年の締めくくりに息災でありたいですね。
(高 越) 心身ともホクホクのリラックスした気分
 
8 寒空にお願いします赤い羽根 菜の花
 
9 薪割の妻に寄り添う寒すずめ べいこう 4 票
(はなぶさ)情緒のある一句ですね。
(媛 香) 薪を割る奥さま頼もしいですね。今寒スズメが群れてばさばさと
     飛び立って居る中、寄り添う寒スズメなんて可愛いでしょうね。
(高 越) よく慣れさせましたね
(石の花) 田舎の景が懐かしく、見えますね。
 
10 年の瀬に気ばかり急くや昨日今日 菜の花 2 票
( 扇 ) 毎年ですがやはり日々忙しくバタバタしますね
(高 越) その通りです
 
11 西国を秋侘びしいく修行僧 はなぶさ 2 票
(べいこう)修行僧の景が見えます
(菜の花) 修行僧には頭が下がります
 
12 休耕田棚田コスモス陣取って 媛 香 1 票
( 扇 ) コスモスは風にあおられ心を癒してくれます
 
13 熱燗に酔いたく酔えば前に妻 べいこう 3 票
(はなぶさ)どこの家庭も同じかな円満に。
(媛 香) 奥様もほろ酔い加減ですか?熱燗に。
(石の花) 和やかな景が見えます。
 
14 桜冬木に虫食い葉二、三枚 高 越
 
15 冬の日や母逝きて今我れ老いる 石の花 3 票
(べいこう)私と一緒です
(はなぶさ)父母のいく道、我もいく道ですか。
(媛 香) 母を見送り今振り返れば吾も母の歳に老いて実感です
 
16 買い物を隣の町へ陽短
 
17 七半やヨットハーバー冬港 媛 香
 
18 石鎚を見上げいかなむ秋遍路 はなぶさ 2 票
( 扇 ) 遍路道もだんだん整備され皆に喜んで
     もらっているようですね
(石の花) 歩き遍路の景が静かで素晴らしい。
 
19 カラオケの声張り上げる霜夜かな 2 票
(高 越) 外は寒いので、声張り上げて体の内から温もる。
(石の花) カラオケで気張らしもいいですね。
 
20 年の暮れジャンボ夢買い並ぶなり 菜の花 3 票
(はなぶさ)いつも当たりますようにと思います。
( 扇 ) まつちかタウンの宝くじ売り場は何時も行列ですよ
(媛 香) 長蛇の列やはり夢ですね。なかなか夢は叶いません。
 
21 マスクの眼美しく見えたる我がワイフ べいこう 2 票
(菜の花) ご馳走様です
(石の花) 平凡でいて、何となく微笑ましい景ですね。